令和6年度 1学期

58日の給食

献立

・麦入りごはん

・牛乳

照り焼きハンバーグ

若竹汁

もやしの和え物


 若竹汁は旬のたけのこをたくさん使った汁物です。たけのこを漢字で書くと竹冠に旬という字で「筍」と書きます。旬という字には10日間という意味があり、とても成長が早く、10日のうちに大きくなることから「筍」という漢字ができたと言われています。

57日の給食

献立

鮭豆ごはん

・牛乳

具だくさんみそ汁

こんにゃくのおかか煮

河内晩柑

 

 今日の鮭豆ごはんには、2年生がさやむきのお手伝いをしてくれたグリンピースを使いました。1〜6年生の全校児童分なので約20kgととても量が多かったのですが、全てのグリンピースをさやから上手に取り出せていました。

 グリンピースは冷凍品も多く出回っているため、一年中食べることができますが、さやから出したての新鮮なグリンピースが食べられるのは旬の今の時期だけです。新鮮なグリンピースはやわらかく、しっとりしていて青臭さも少ないため、グリンピースが苦手な人でも食べやすいかと思います。「やわらかくて美味しい!」とごはんをおかわりしていたり、さやむきしている時に苦手だと言っていた児童も「これなら食べられる」と完食する姿も見られました。

51日の給食

献立

たけのこごはん

・牛乳

きすの天ぷら

豚汁

かしわもち


 今日はおたのしみ給食です。ゴールデンウィーク中の5月5日、「こどもの日」にちなんだ献立です。こどもの日は“子どもたちが明るく元気に育つことを願う日”という意味だけでなく、子どもの幸せを願う親に感謝する日でもあります。また、こどもの日は男の子の健やかな成長を願う「端午の節句」でもあります。

 日本にはたくさんの行事があり、その一つ一つに願いが込められています。こどもの日に食べる「柏餅」にも意味があり、柏の木は新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから“家族が絶えない”という意味があります。今が旬のたけのこも子どもの日の料理によく使われる食材です。たけのこは1日に1m近く伸びることもあり、ぐんぐんと大きく成長してほしいという願いが込められています。

4月30日の給食

献立

・麦入りごはん

・牛乳

・プルコギ

・わかめスープ

・清見オレンジ

 プルコギは韓国料理のひとつです。韓国料理というと辛い味つけのイメージがありますが、プルコギは甘味のある味付けで食べやすい料理です。一般的には牛肉を使うことが多いですが、給食では豚肉を使って作りました。

 1年生の給食が始まり今日で一週間経ちました。まだまだ声掛けをしながらの準備・片付けですが、動きを覚えてきている児童も見られます。今年度は片付けの時間に給食委員会の5・6年生がお手伝いに来てくれています。牛乳パックを開く作業に苦戦している児童のサポートをしたり、歯ブラシをくわえたまま歩いていないか注意したり、色々なお手伝いをしてくれていて、とても頼りになります!

4月27日の給食

献立

麦入りごはん

・牛乳

ポークカレー

コーンサラダ

バナナ


 給食のカレーは小麦粉と油とカレー粉で、ルーから手作りしています。1年生もおいしく食べられるよう、辛くなりすぎないように気をつけて作っています。

4月26日の給食

献立

・ピラフ

・牛乳

・鶏のから揚げ

・春キャベツのスープ

・いちごゼリー


 今日はお楽しみ給食です。お楽しみ給食では季節の行事食や旬の食材、児童が好きそうな料理などを取り入れています。今日は1年生が初めてのお楽しみ給食なので、児童が好きそうなメニューにしました。特に「鶏のから揚げ」は人気のメニューです。塩コショウで下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして、油でカラッと揚げています。児童の人数が多いので、作る量もとても多いです。今日は約1700個のから揚げを揚げました。

4月25日の給食

献立

・ごはん

・牛乳

・鮭の塩焼き

・具だくさん味噌汁

・切り干し大根の含め煮


 今日はパクパク厚木産デーです。パクパク厚木産デーとは厚木市内でとれた食材を給食で使用している日のことです。

 今日はごはんのお米に厚木産のものを使用しました。「はるみ」という神奈川県で誕生した品種で、炊くとツヤがあり甘みが強いのが特徴です。今日はお米の味がよく分かるように、麦を入れないで炊きました。

4月24日の給食

献立

・麦入りごはん

・牛乳

・マーボー豆腐

・ひじきとツナの中華サラダ

・清見オレンジ


 ひじきはわかめなどの海藻の仲間で、海の中で育てられています。野菜と同じように茎や葉の部分があり、給食でよく使うのは葉の部分にあたる「芽ひじき」という部分です。芽ひじきは柔らかいため、サラダなどの和え物にもぴったりです。

4月23日の給食

献立

・ロールパン

・牛乳

・ABCマカロニスープ

・ハンバーグ

・フライドポテト


 給食の汁物には野菜が多く入っています。野菜には体の調子を整えてくれるビタミンが豊富です。ビタミンには水に溶ける性質のものもあり、スープの汁に溶け出しているので、汁も飲むと野菜の栄養をまるごと摂ることができます。

4月22日の給食

献立

・わかめごはん

・牛乳

・新じゃがのそぼろ煮

・磯香和え


 新じゃがいもは春に収穫されるじゃがいもで、他の時期のじゃがいもよりも水分が多く、やわらかいのが特徴です。皮も薄く、柔らかいので皮ごと食べることもできます。

 また今日から1年生も給食が始まりました。ぶかぶかの白衣を着ておかずを盛り付けしていたり、おかずの入った食器が乗ったトレーを「重たいよー」と言いながら運んでいたり…給食の準備を頑張る、1年生の可愛らしい姿が見られました。

4月19日の給食

献立

・麦入りごはん

・牛乳

・ホイコーロー

・ワンタンスープ


 ホイコーローはテンメンジャンという中国の味噌を使って味付けをします。テンメンジャンだけだと食べ慣れない味になってしまうので、赤みそも使用して食べやすいよう工夫しました。

 また今日は1年生が牛乳だけを飲む「牛乳給食」を実施しました。給食セットの準備や順番に手洗いに行く流れ、トレーのもらい方など1年生のクラス担任の先生たちが一つひとつ丁寧に指導していました。

4月18日の給食

献立

・ミートソーススパゲッティ

・牛乳

・フレンチサラダ

・バナナ


 ミートソースには「レンズ豆」という丸くて平べったい豆を入れています。小さくて枝豆のような甘みがある豆なので、豆が苦手な人でも他の具材と一緒にぺろりと食べることができていました。

4月17日の給食

献立

・麦入りごはん

・牛乳

・さばのソース焼き

・新じゃがの味噌汁

・もやしの和え物


 和食のマナーのひとつに食器の並べ方がありごはんなどの主食を左、汁物を右、おかずは奥に置きます。給食でもこのように食器を置くように指導しています。給食は食事をする時間だけでなく、学びの場となるよう色々な食に関することを伝えています。

4月16日の給食

献立

・黒コッペパン

・牛乳

・スパイシーチキン

・白いぼうしスープ

・コールスロー

・甘夏みかんゼリー


 白いぼうしスープの「白いぼうし」とは4年生の国語で学習する、お話の題名のことです。白いぼうしの中に捕まえてあったちょうちょを逃がしてしまい、代わりに夏みかんを置いておく場面があります。そのお話のイメージしてちょう型のマカロニをスープに入れました。また、デザートのゼリーも合わせて甘夏みかんにしました。この時期に「白いぼうし」を学習しているので、4年生の教室ではとても盛り上がっていたようです!

4月15日の給食

献立

・ごはん

・牛乳

・肉じゃが

・のり酢和え


 じゃがいもには体や脳を働かせるためのエネルギーのもととなる炭水化物や、体の調子を整えてくれるビタミンCも含まれています。ビタミンCは加熱すると壊れやすいですが、じゃがいもに含まれるビタミンCはじゃがいものでんぷんが守ってくれるため、壊れにくい特徴があります。

4月12日の給食

献立

・麦入りごはん

・牛乳

・さわらの西京焼き

・沢煮椀

・青のりビーンズ


 青のりビーンズは油で揚げたじゃがいもと大豆を合わせて、青のりと塩で味付けしました。豆が苦手な児童も食べやすいメニューです

4月11日の給食

献立

・しょうが焼き丼

・牛乳

・すまし汁

・春キャベツのおひたし


 春は新にんじんや新玉ねぎ、春キャベツ、新じゃがいもといった春野菜が美味しい時期です。他の季節で採れたものより水分が多いので、みずみずしく、柔らかいのが特徴です。

4月10日の給食

献立

・麦入りごはん

・牛乳

・四川豆腐

・バンサンスー

・清見オレンジ


 今日から新しいクラスでの給食が始まりました。今年度もおいしい給食、そして安心安全な給食の時間になるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します!

 久しぶりの給食を楽しみにしていた児童も多く、もりもりと元気に給食を食べる姿が見られました。