・麦入りごはん
・牛乳
・新じゃがのそぼろ煮
・かつお和え
・清見オレンジ
☆旬の食材「新じゃがいも」☆
新じゃがいもは春に収穫されるじゃがいもです。他の季節のじゃがいもよりも水分が多く、柔らかいのが特徴です。今日はじゃがいもがしっとり柔らかい、そぼろ煮に仕上がりました。皮も薄くて柔らかいので、皮ごと食べるのも美味しいですね。
・麦入りごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・沢煮椀
・こんにゃくのおかか煮
🐟️旬の食材「さわら」🐟️
鰆(さわら)という漢字は魚へんに春と書きます。名前のとおり春が旬です。春に多く収穫されることから春を告げる祝いの魚として、昔から重宝されていました。クセがなく、小骨も少ないので食べやすい魚です。
・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・わかめスープ
・清見オレンジ
☆プルコギの豆知識☆
プルコギのプルは韓国語で「火」、コギは「肉」という意味があります。日本で言うと焼き肉のような料理名ですね。牛肉を使って作られることが多いですが、給食では豚肉を使います。
・ミートソーススパゲッティ
・牛乳
・カリカリサラダ
☆栄養たっぷりなミートソース☆
ミートソースには「レンズ豆」という薄くて平べったい豆が入っています。小さくて枝豆のような甘みのある豆のため、豆が苦手な人も食べやすい豆です。他にも玉ねぎ、にんじん、セロリなどの野菜もたっぷり入っています。
・ロールパン
・牛乳
・ミートボールのスープ煮
・白い帽子サラダ
・甘夏みかんゼリー
☆「白いぼうし」献立☆
白いとは4年生の国語の教科書に出てくるお話の題名のことです。白いぼうしの中に捕まえてあった「ちょうちょ」を逃がしてしまい、代わりに夏みかんを置いておく場面があります。そのお話をイメージして、ちょう型のマカロニをサラダに入れました。
・ツナそぼろ丼
・牛乳
・すまし汁
・もやしの和え物
☆ごはんを食べよう!☆
ごはんやパンには脳を働かせたり、体を動かすために必要な炭水化物が豊富です。勉強や運動する時はもちろん、遊ぶ時、など1日を元気に過ごすために必要な栄養素です。朝・昼・夕と1日3食しっかり食べましょう。
・麦入りごはん
・牛乳
・ホイコーロー
・ワンタンスープ
・清見オレンジ
☆ワンタンスープの豆知識☆
ワンタンは漢字で「雲」を「呑(の)む」と書きます。スープに入れたワンタンが空に浮かんでいる雲のように見えたことから、この名前がついたと言われています。
・麦入りごはん
・牛乳
・さばの味噌煮
・春キャベツのおひたし
・和風汁
✨️今日から1学期の給食が始まります✨️
今年度も美味しく安全な給食を提供できるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
4月は旬の春キャベツや新玉ねぎ、新にんじん、新じゃがいもを給食で使用します。水分が多いため、みずみずしく、やわらかいのが特徴です。おひたしも美味しく出来上がりました。